納骨堂タイプ永代供養墓「アーユス廟」/
個別墓タイプ永代供養墓 夫婦墓「えんまん」 

後継者のいらないお墓 「アーユス廟」 (生前のご予約承ります)

アーユス廟

「アーユス」とは、お釈迦さまのお生まれになられたインドの古い言葉で「命」を意味します。 お浄土の阿弥陀さまは無量なる命を持つと言われ、命あるものすべてを救いとって下さいます。 お浄土はすべての命の還るところであり、皆がともに再会するところです。

アーユス廟

人生を全うされるということは、どのようなことにも代えられない尊いことです。今を生きる私たちは、先人の歩みから多くの学びを得てまいりました。その歩みの尊さに報いるためにも、しっかりと埋葬させていただくことは大事なことです。しかし、昨今の様々な事情によりまして、家のお墓を持つことが適さない場合も当然にございます。善福寺の永代供養墓「アーユス廟」は、埋葬をして供養をしたいのだが、お墓をみてくれる後継者がおられないという方のための合同のお墓です。

アーユス廟

お一人の方はもちろん、ご夫婦お二人の方(個別式の夫婦墓も別途ご用意がございます。)や、お子様に負担をかけたくないという方に最適です。しかも、永代供養墓「アーユス廟」は、八百年近く浄土真宗・西本願寺の法灯を継いできた善福寺の境内にあり、末永くご安心いただけます。五十回忌までの年回法要は全て善福寺が執り行い、埋葬後にはわずかな負担もございません。あらかじめ費用をいただく形式でありますので、一切のご心配なくお参りしていただけます。

永代供養とは
 

料金

「アーユス廟」は永代供養墓ですので、善福寺の檀家(門徒)になる必要はありません。 宗教や国籍は問いませんが、永代供養は浄土真宗の形式となります。


懇志額

善福寺で永代供養をいたします。五十回忌までのご供養の費用や管理費など、すべてを含みます。

納骨・散骨の方法 懇志額
(1)すぐに散骨をする場合 15万円
(2)7回忌まで骨壷にて安置、その後は散骨する場合 30万円
(3)50回忌まで骨壷にて安置、その後は散骨する場合 50万円

※永代供養の形式は、五十回忌まで、毎月のご命日に朝の勤行でお名前を掲示するものとなります。
※(1)~(3)すべての場合において、別途個別での年回法要もお申し込みいただけます。
※没後年数が経過していて、(2)もしくは(3)をご希望の場合、(1)の場合の懇志額までを限度として、経過年数一年に対し1万円を懇志額より差し引かせていただきます。



・永代供養墓「アーユス廟」の使用規則・申込書はこちらからPDFファイルでダウンロードできます。

善福寺永代供養墓「アーユス廟」使用規則

善福寺永代供養墓「アーユス廟」申込書 はこちら

お申し込み・ご購入の流れはこちら


お問い合わせはこちら

 

夫婦墓 「えんまん」 (生前のご予約承ります) ※墓石付き個別墓タイプの永代供養墓 

Fuufubo_00_695px.jpg

善福寺の永代供養墓は納骨堂タイプの「アーユス廟」の他に、個別タイプの夫婦墓「えんまん」もご用意がございます。ご夫婦お二人でお申し込みいただき、ひとつひとつ独立した区画に個別の墓石を用意して、ご夫婦で入ることができる個別墓です。

お二人のうち、お後の方がお亡くなりになりまして、五十回忌までは個別タイプの夫婦墓のまま供養し、その後は合葬墓にて永代供養をいたします。

夫婦墓「えんまん」は区画毎の個別タイプ墓地(個別墓)ですが、永代供養墓(完成墓タイプの永代供養墓)となりますので、ご供養の費用の他、墓石代や管理費をいただくことはございません。跡継ぎがいない、あるいはお子様に負担をかけたくないというお考えのご夫婦に最適です。




Fuufubo_01_200px

善福寺の夫婦墓「えんまん」は、ひとつひとつ独立した区画に個別タイプの墓石をご用意する形式の夫婦墓となります。 夫婦墓「えんまん」の区画は全て、神奈川県南足柄市の善福寺境内にございます。(右の写真は、永代供養夫婦墓「えんまん」2名版の実際の区画の様子です。)

納骨スペースは2名版で最大4名分、5名版で最大8名分となりますので、ご相談いただければどなたでもご一緒に入ることができます。※但し『2名版エコ・小型』のみ、2名様限りとなります。

詳しくはお気軽にお問い合わせください。
夫婦墓「えんまん」の詳しいお問い合せわせはこちら

夫婦墓「えんまん」お申し込み特典

Myogou_Honzon_200px

善福寺永代供養墓のひとつである夫婦墓「えんまん」にお申し込みいただいた方には、ご夫婦にひとつ、名号本尊(みょうごうほんぞん)をお渡しいたします。

名号本尊とは浄土真宗の本尊の形態の1つで、六字名号(南無阿弥陀仏)、九字名号(南無不可思議光如来)、十字名号(帰命尽十方無碍光如来)を紙あるいは絹などに書し、表装したものです。

浄土真宗本願寺派である善福寺の住職を通じて、その都度、本山の本願寺(西本願寺)にて、お申し込みいただいたご夫婦のためにご用意するものとなります。

Myogou_Meoto_200px

本願寺中興の祖といわれる第八世 蓮如上人は、広く庶民のために名号を紙や絹に書き写されました。それにより、各家庭でも本尊を安置することができる様になり、教えが広く伝えられることにつながったといわれています。
夫婦墓「えんまん」のお申込特典をきっかけに、ご家庭にご本尊のある暮らしの中で、ご夫婦で共に歩まれた人生をふりかえる時間を大切になさってください。

料金(夫婦墓「えんまん」)

懇志額(2名版エコ・小型)最大2名まで

納骨・散骨の方法 懇志額
(1)50回忌まで夫婦墓に安置、その後合葬墓に散骨 80万円
(2)合葬墓に散骨せず、永代に渡って夫婦墓に安置 ご相談ください

懇志額(2名版)最大4名まで

納骨・散骨の方法 懇志額
(1)50回忌まで夫婦墓に安置、その後合葬墓に散骨 100万円
(2)合葬墓に散骨せず、永代に渡って夫婦墓に安置 ご相談ください

懇志額(ご家族版/5名版)最大8名まで

納骨・散骨の方法 懇志額
(1)50回忌まで夫婦墓に安置、その後合葬墓に散骨 220万円
(2)合葬墓に散骨せず、永代に渡って夫婦墓に安置 ご相談ください

※ 懇志額は区画使用料、2名分もしくは5名分の永代供養料及び墓石代を含みます。
※ それぞれ追加懇志(1名分につき20万円)をお納めいただくことにより、最大人数まで同じ個別墓に入る
  ことが可能です。※但し『2名版エコ・小型』のみ、2名様限りとなります。
※ 上記の散骨の時期は、お申し込みいただいたご夫婦(ご家族)の内、お後に亡くなられた方を基準に数え
  ます。
※ 夫婦墓「えんまん」は永代供養墓(完成墓タイプの永代供養墓)ですので、善福寺の檀家(門徒)になる
  必要はありません。 宗教や国籍は問いませんが、永代供養は浄土真宗の形式となります。
※ 合葬後も善福寺で永代供養をいたします。



・夫婦永代供養墓「えんまん」の使用規則・申込書はこちらからPDFファイルでダウンロードできます。

善福寺夫婦永代供養墓「えんまん」(2名版エコ・小型)使用規則

善福寺夫婦永代供養墓「えんまん」(2名版)使用規則

善福寺夫婦永代供養墓「えんまん」(5名版)使用規則


善福寺夫婦永代供養墓「えんまん」申込書 はこちら

お申し込み・ご購入の流れはこちら

よくあるご質問

Q. 宗教について教えて下さい。
A.永代供養墓「アーユス廟」、夫婦永代供養墓「えんまん」の場合、檀家(門徒)になっていただく必要はありませんので、特に宗教・宗派を問いませんが、ご供養の形式は浄土真宗本願寺派式となります。
Q. 葬儀・墓地に関して生前の本人による相談は可能ですか?
A.善福寺では生前にご自身のご葬儀・お墓に関するご相談をうけたまわっております。
また、写真と言葉でご自身の人生を伝え、遺すことのできる「オンライン墓参り」をご利用いただけます。詳しくはお電話、メールなどでお気軽にお問い合わせください。
Q. 夫婦墓の墓石は好きな物を用意すれば良いのですか?
A.夫婦墓「えんまん」の墓石は区画にあわせた統一規格のものとなります。詳しくは善福寺までお問い合わせください。
Q. 既に夫/妻が他界しているのですが、これから夫婦墓に入ることはできますか?
A.もちろん可能です。ただ、現在既に亡くなられている方がどちらに埋葬されているかにより必要な手続きなどが異なりますので、詳しくはご相談ください。 お問い合わせはこちらからお願いします。(お電話、もしくはメールにて承っております)
Q. 先妻/前夫などと一緒に3人で夫婦墓に入ることはできますか?
A.もちろん可能です。ご本人同士の意思で夫婦墓にはお入りいただくものとなりますので、その前提でご不明な点など詳しくはお問い合わせください。 お問い合わせはこちらからお願いします。(お電話、もしくはメールにて承っております)