境内のご案内

1 男坂・女坂

男坂は正面の二十四段の石段坂、女坂はその横を通るなだらかな坂となっています。

男坂・女坂1 男坂・女坂2 男坂・女坂3 男坂・女坂4

2 山門(薬医門)

お寺の玄関にあたる山門です。小田原城家老職・大久保忠衛の屋敷門を移築したものです。大久保家から善福寺伊東家に嫁いだ坊守・三千代が持参しました。

山門(薬医門)写真1 山門(薬医門)写真2 山門(薬医門)写真3 山門(薬医門)写真4

3 本堂(阿弥陀堂)

当寺の本堂にはご本尊である阿弥陀如来立像が安置されています。現在の本堂は文化二(1805)年の再建であり、昭和三十八年(1963)年と平成二十三(2010)年に修復を施しています。

本堂(阿弥陀堂)写真1 本堂(阿弥陀堂)写真2 本堂(阿弥陀堂)写真3 本堂(阿弥陀堂)写真4
本堂(阿弥陀堂)写真5 本堂(阿弥陀堂)写真6 本堂(阿弥陀堂)写真7 本堂(阿弥陀堂)写真8
本堂(阿弥陀堂)写真9 本堂(阿弥陀堂)写真10 本堂(阿弥陀堂)写真11 本堂(阿弥陀堂)写真12

4 阿弥陀如来立像(面影阿弥陀)

ご本尊の阿弥陀如来立像は南北朝時代のものです。亡き方の面影が映し出されることから、「面影阿弥陀」とも呼ばれています。

阿弥陀如来立像(面影阿弥陀)写真1 阿弥陀如来立像(面影阿弥陀)写真2 阿弥陀如来立像(面影阿弥陀)写真3  

5 鐘楼(しょうろう)

文化二(1805)年の再建です。昭和三十八年(1963)年に屋根を茅葺から現在の銅葺に改修しました。

鐘楼(しょうろう)写真1 鐘楼(しょうろう)写真2 鐘楼(しょうろう)写真3 鐘楼(しょうろう)写真4

6 会館(善福寺会館)

葬儀式場として、また他各種ご法要やお食事の席などにご利用いただけます。お食事の場合、収容人数は通常の席で100名、最大で120名となります。

会館(善福寺会館)写真1 会館(善福寺会館)写真2 会館(善福寺会館)写真3 会館(善福寺会館)写真4
会館(善福寺会館)写真5 会館(善福寺会館)写真6 会館(善福寺会館)写真7 会館(善福寺会館)写真8

7 寺務所・庫裡(くり)

ご用の方は寺務所にて承りますので、こちらへお越し下さい。

寺務所・庫裡(くり)写真1 寺務所・庫裡(くり)写真2 寺務所・庫裡(くり)写真3 寺務所・庫裡(くり)写真4

8 親鸞聖人像

浄土真宗の開祖、親鸞聖人の像です。

親鸞聖人像写真1 親鸞聖人像写真2 親鸞聖人像写真3  

9 善福寺歴代墓

歴代住職と坊守(住職夫人)のお墓です。

善福寺歴代墓写真1 善福寺歴代墓写真2 善福寺歴代墓写真3 善福寺歴代墓写真4

10 大銀杏(水まき銀杏)

樹齢は200年~300年と言われます。江戸時代末期に本堂が大火事に見まわれた際、ご本尊を守るため、枝から水を出し続けたと伝わります。

大銀杏(水まき銀杏)1 大銀杏(水まき銀杏)2 大銀杏(水まき銀杏)3