善福寺の集い ご案内
善福寺では、お寺に少しでも親しんでいただきたく、どなたでも自由に参加できる「法話会」をはじめ、各種の集いを定期的に開催いたしております。
法話会の他にも、以下のような集いがございます。くわしくはそれぞれのページをご覧ください。
仏典会のご案内
楽友会(歌の会)のご案内
スウィーツ教室のご案内
法話会のご案内
善福寺では月に一度、第一日曜日に、どなたでも無料で自由にご参加いただける法話会を行っています。前半は「正信偈」のお勤めをいたしまして、後半はその回のテーマに沿った法話をお聞きいただきます。 「正信偈」の読み方につきましては、法話会で丁寧にご指導いたします。
仏教は生きるための智慧であり、私たちを導いてくださる仏さまの教えです。日曜の午後のひととき、自分に向き合う 時間を少し持ってみませんか。※事前の予約など一切不要ですので、以下の日時までに会場にお集まりください。より詳しくお知りになりたい場合など、お気軽にお問い合わせください。
法話会のスケジュールとテーマ
日時 | テーマ | 内容 |
2月 第一日曜日 14:00~16:00 |
「自身の分際」(浄土真宗) | 仏さまに向かいまして、自分の心の内側をのぞいてみましょう。 |
---|---|---|
3月 第一日曜日 14:00~16:00 |
「浄土真宗の信心」(お彼岸) | 信じるということは、ごく自然に「そうある」ということです。 |
5月 第一日曜日 14:00~16:00 |
「経典のなぞ」(仏教一般) | お経はお釈迦さまのお説法集です。どんなことが説かれているのでしょう。 |
6月 第一日曜日 14:00~16:00 |
「日本人の宗教観」(宗教一般) | 今では色々な宗教宗派がありますが、昔はどうだったのでしょう。 |
7月 第一日曜日 14:00~16:00 |
「先祖への供養」(お盆) | 供養という言葉は良く耳にします。でも、一体どういう意味なのでしょう。 |
9月 第一日曜日 14:00~16:00 |
「命のゆくえ」(お彼岸) | あの世はあるのでしょうか。命のゆくえを、仏さまに聞いてみましょう。 |
10月 第一日曜日 14:00~16:00 |
「親鸞聖人」(浄土真宗) | 親鸞聖人は浄土真宗をお開きくださいました。どのような方であったのか、お話いたします。 |
11月 第一日曜日 14:00~16:00 |
「他力の仏道」(仏教一般) | 他力とは仏さまのおはたらきを言います。それがどう自分に関係してくるのでしょう。 |
12月 第一日曜日 14:00~16:00 |
「大晦日のはなし」(仏教一般) | 大晦日と言えば除夜の鐘です。なぜ108回打つのでしょう? |
法話会の様子
どなたでもご参加いただけますので、上記でスケジュールを確認のうえ、ご自由にお集まり下さい。初めてご参加の方でも分かりやすいよう、住職が丁寧にご指導いたします。
大きな字で読みやすい聖典をご用意しています。 |
「正信偈」のお勤めの様子。 |
毎月様々なテーマで法話をお聞きいただいています。 |
|
法話中の住職 |
会場で皆さまにお貸出しする「日常勤行聖典」 |